わたしたちの仕事

Our jobs

創遊事業本部

歌劇事業部

多くの人に
宝塚歌劇の魅力をお届けしたい。
そのためにまずは
“観劇の機会”を生み出す。

歌劇事業部では、宝塚大劇場及び東京宝塚劇場の劇場運営をはじめ、宝塚歌劇公演の企業や学校への団体セールス、チケットの販売管理、公演プロモーション、劇場内の物販・飲食店舗の管理運営など、公演に関する幅広い業務を担い、ご観劇いただくお客様に「非日常的な体験」をお届けできるよう、様々な側面からアプローチしています。また、外部劇場や全国ツアーの公演運営、歌劇事業に関する経営計画など、宝塚歌劇に関わる様々な業務を行っています。

Job Point

  • どんな人に向いている?

    相手の目線になって考えられる人、コミュニケーションを通してたくさんの人と関わりたいと思っている人が向いています。

  • 実は、〇〇も担当!

    劇場内に広告を出していただいているスポンサー様とのやり取りや、企業がキャンペーンでお客様を招待するような貸切公演などの業務も担当しています!

  • 環境や業務についての特徴

    幅広い年代がいる職場ですが、皆さん仲が良く意見が言いやすい環境です。また、若い年次から活躍できる機会が多くあります。

Interview

歌劇事業部って実際にはどんな仕事をしているの? 気になる実態を先輩社員にインタビューしました。

創遊統括部

特別な空間での観劇をご提供したい。
ハード面から“感動が生まれる劇場”を
創り上げる。

創遊統括部では、日々の公演を滞りなく実施できるよう、各劇場のハード面における維持管理や開発計画の立案・推進などを担っています。各劇場とは「宝塚大劇場」「宝塚バウホール」「東京宝塚劇場」だけでなく、当社が保有する「梅田芸術劇場メインホール」「梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ」を含めた計5つの劇場です。また、宝塚歌劇を中心とするステージ事業に関する経営計画や庶務業務など、創遊事業本部全体のスムーズな運営を支援しています。

Job Point

  • どんな人に向いている?

    お客様が利用する劇場だけでなく、働く人たちの職場環境をより良くしたいと思っている人に向いています。

  • 実は、〇〇も担当!

    宝塚大劇場だけでなく、梅田芸術劇場などの阪急電鉄が保有している劇場すべての設備も担当しています!

  • 環境や業務についての特徴

    より良い職場環境をつくるための業務では、従業員の反応が直接感じられることが特徴的。また、設備改善や工事などは長期で携わることができる業務が多いです。

Interview

創遊統括部って実際にはどんな仕事をしているの? 気になる実態を先輩社員にインタビューしました。

交通プロジェクト
推進部

沿線が業務のフィールド。
土地を守り、活かし、発展する
プロジェクトを考え推進する。

当社の鉄道はのべ140km超、土地は 200万㎡以上に及びます。この大量の土地を、安心・快適な鉄道運行を支える駅・線路の敷地として守り、管理しています。また、グループ会社や外部企業等への賃貸借、周辺土地を含めたエリアの活用計画の立案など、線路隣接地や高架下空間といった鉄道に直接使用していない土地の有効な利活用を行っています。事業・プロジェクトの進展に応じて新たな土地の取得や売却を行うこともあります。

Job Point

  • どんな人に向いている?

    不動産関連に興味があったり、社内外の関係者と協議・交渉する経験を身に着けようと、地道にコツコツと努力する方、取り組める方に向いています。

  • 実は、〇〇も担当!

    土地の境界は目に見えないからこそ、明確でないことが多くあります。隣接地所有者との話し合いなどにより、土地の境界を確認したり取り決めたりする業務も行っています。

  • 環境や業務についての特徴

    現地調査に赴いたり、社内はもちろん行政や隣接地所有者に協議したりと関係先は様々です。人とのコミュニケーション機会が多く、内に外に様々な業務を行う職場です!

スタッフ部門

従業員に寄り添い、
働きやすい職場環境を生み出す。
部内の管理は社内の大きな役割。

スタッフ部門では、各部署に配属されたのち、配属先特有の業務はもちろんのこと、庶務・経理・IT・秘書業務など、社内で必要な事務処理を行い、各部署から縁の下の力持ちとしてサポートしています。ヒト、モノ、カネ、情報の適切な調達と管理を行い、業務の効率化・ライン部門の生産性の向上に寄与する役割を担っており、日々の業務に励んでいます。

Job Point

  • どんな人に向いている?

    事務の仕事はルーティン業務もあるものの、イレギュラー対応が必要な業務もたくさん! どんな仕事もまずは、楽しく興味を持って取り組む人が向いています。

  • 実は、〇〇も担当!

    庶務業務や経理業務など、どの部署に配属になっても共通の業務があります。ただ、配属された部署特有の業務も担当することができ、社内での活躍の幅が広いです。

  • 環境や業務についての特徴

    事務作業と言ってもPCに向かっているばかりでなく、人と会話をして進める業務が特徴的です。多くの従業員とコミュニケーションを取る機会が豊富なので、社内のことに詳しくなれます!

Various Jobs

多様な業務を持つスタッフ部門では、適性に合わせて担当する業務や配属が決まります!

  • 経営企画

    経営企画部では会社の成長ビジョンを打ち出す業務ほか、グループ会社内外と情報連携しながらITの活用方法を検討しています。ITを活用することで、従業員のパフォーマンス向上・コスト削減・多様な働き方の実現を目指しています。

  • 広報

    報道担当と広聴担当があり、プレスリリースや事業活動報告、事業方針発表など社外に向けてPRしたり、企業におけるイメージや情報の管理と発信を担当しています。

  • 総務

    社内の円滑な運営を支援し、効率的な業務を促進しています。株主総会・社内行事の運営、役員のサポート、環境問題に対する対策など幅広い業務ほか、社会貢献活動の推進も行っています。

  • 人事

    組織内の人材に関する様々な側面を管理し、従業員の満足度や会社の成長と目標達成を支援する役割を担っています。従業員が長く健康的に働けるよう健康経営の推進業務もあります。

how jobs are decided

どんな風に配属が決まるの?

STEP

01

内定者イベント時のアンケート

入社前に当社の理解や内定者同士の交流を目的とした参加自由の内定者イベントを開催します。その際に実施されるアンケートにて、興味を持った部署について書くことが可能です。

STEP

02

内定者時代の人事面談ヒアリング

内定者の期間に人事部との面談を1回実施します。その際に興味のある部署や希望の配属先のヒアリングを行います。

STEP

03

新入社員研修期間の人事面談ヒアリング

新入社員研修の間の期間に数回人事部との面談を実施します。その際に興味のある部署や希望の配属先のヒアリングを行います。

Interview

本社スタッフって実際にはどんな仕事をしているの? 気になる実態を先輩社員にインタビューしました。