キャリアステップ

入社後は全員が営業スタッフからスタートし、一定の期間実務経験を積むと、次のキャリアに進むための受験資格を得ることができます。

interview interview
プロフィール写真

中嶋 大貴

Taiki Nakashima

都市交通事業本部 運輸部
宝塚線運輸課 運転係
車掌
2020年入社

一つひとつの仕事を丁寧に行い、何万人ものお客様を安全に目的地までお届けする
一つひとつの仕事を丁寧に行い、何万人ものお客様を安全に目的地までお届けする

将来どんな職業に就けばいいのかわからず、漠然と「人の暮らしの役に立つ仕事がしたい」と考えていた学生時代。小さい頃から身近な存在で、大学時代には通学で毎日利用していた阪急電鉄の会社説明会に参加しました。そのとき、「駅は地域の玄関口」と聞いたことが印象的で入社を決意。鉄道に関する知識はゼロだったので心配でしたが、入社後すぐに人材育成センターで知識と技術を習得し、現場に出てからは師匠のもとで営業スタッフの仕事を学びました。車掌に転用されたときも同じように机上教習と師匠のもとでの見習い期間を経て、今に至っています。
車掌の仕事には、扉の開閉や車内放送、ホームの安全確認と運転士への出発合図、車内秩序を保つための巡回などがあります。小さなミスであっても、大きな事故に発展する可能性がないとはいえません。毎日何万人ものお客様の命をお預かりしているということを常に意識して、師匠から教わった基本を忘れず、一つひとつの手順を丁寧に行うように心がけていま

す。日々異常の察知に努め、お困りの様子のお客様がいらっしゃればこちらからお声がけすることを通して、視野が広くなりました。
同僚とのコミュニケーションでは、オンとオフの切り替えをはっきりするようにしています。乗務前には運転士と担当列車の打ち合わせを行い、運行状況を確認。わからないことがあればそのままにせず、上司に質問します。一方、休憩時間には、疲れを溜めないように同僚と趣味などの会話を楽しみ、リラックスして過ごすようにしています。
お客様の命と日常を守るという責任のある仕事なので、車掌になったばかりのときには不安もありましたが、師匠や上司に支えられてひとり立ちできました。ホームや沿線で手を振ってくれる、小さなお子様の笑顔にも励まされています。これからも安全第一の操業を積み重ね、ゆくゆくは運転士としてお客様を快適に目的地までお届けできるようになりたいです。

将来どんな職業に就けばいいのかわからず、漠然と「人の暮らしの役に立つ仕事がしたい」と考えていた学生時代。小さい頃から身近な存在で、大学時代には通学で毎日利用していた阪急電鉄の会社説明会に参加しました。そのとき、「駅は地域の玄関口」と聞いたことが印象的で入社を決意。鉄道に関する知識はゼロだったので心配でしたが、入社後すぐに人材育成センターで知識と技術を習得し、現場に出てからは師匠のもとで営業スタッフの仕事を学びました。車掌に転用されたときも同じように机上教習と師匠のもとでの見習い期間を経て、今に至っています。
車掌の仕事には、扉の開閉や車内放送、ホームの安全確認と運転士への出発合図、車内秩序を保つための巡回などがあります。小さなミスであっても、大きな事故に発展する可能性がないとはいえません。毎日何万人ものお客様の命をお預かりしているということを常に意識して、師匠から教わった基本を忘れず、一つひとつの手順を丁寧に行うように心がけています。日々異常の察知に努め、お困りの様子のお客様がいらっしゃればこちらからお声がけすることを通して、視野が広くなりました。
同僚とのコミュニケーションでは、オンとオフの切り替えをはっきりするようにしています。乗務前には運転士と担当列車の打ち合わせを行い、運行状況を確認。わからないことがあればそのままにせず、上司に質問します。一方、休憩時間には、疲れを溜めないように同僚と趣味などの会話を楽しみ、リラックスして過ごすようにしています。
お客様の命と日常を守るという責任のある仕事なので、車掌になったばかりのときには不安もありましたが、師匠や上司に支えられてひとり立ちできました。ホームや沿線で手を振ってくれる、小さなお子様の笑顔にも励まされています。これからも安全第一の操業を積み重ね、ゆくゆくは運転士としてお客様を快適に目的地までお届けできるようになりたいです。

  • 仕事のやりがい

    電車や鉄道の仕事に憧れを抱くお子様を笑顔にできることがやりがいです。ホームで電車と写真を撮っていたお子様を見かけ、乗車記念カードをお渡ししたところ、とても嬉しそうに「ありがとう」といっていただけたときは心があたたかくなりました。

  • 職場でのコミュニケーション

    学生時代はずっと野球をしていました。今も、宝塚線の乗務員で結成している野球チームに所属。休日には社内大会や地域大会での勝利をめざし、みんなで練習しています。業務以外でも、先輩や同僚とのつながりを深められる機会があって嬉しいです。

  • 学生へのメッセージ

    お客様の当たり前の日常を支えるためには、一緒に乗務する運転士をはじめ、同僚や上司との連携が欠かせません。もちろん、お客様への心配りも重要。業務に関わる一人ひとりの人としっかりコミュニケーションを取り、協力できる方をお待ちしています。

Schedule

こんな1日を過ごしています! (泊まり勤務)

  • 12:10

    勤務開始

    上司に健康状態の報告など出勤申告を行い、乗務に必要な通告を受けます。その後、運転士と乗務スケジュールの確認をします。出勤から退勤までは同じ運転士とペアを組みます。

  • 12:30

    乗務開始

    電車の異常の有無や車内環境の注意事項などの報告を受け、乗務を引継ぎます。交替後は乗務員室の備品を点検します。

  • 13:30

    休憩・待機

    1時間から2時間ほどの乗務を行い、次の業務開始まで休憩または待機時間となります。乗務員休憩所で体を休めたり、同僚との会話を楽しむことも。

  • 14:23

    乗務再開

    交替者から引継ぎを受け、乗務を再開します。乗務員室ではマイクの音量が適切であるかなどの確認もします。季節の変わり目はとくに、車内の温度管理に注意します。

  • 17:20

    夕食

    夕食に、社員用のお弁当や、購入したものなどを食べます。休憩時間に余裕があれば、運転士と外食することも。

  • 18:43

    乗務再開

    多くのお客様にご乗車いただくラッシュ時間帯。安全で的確な扉操作を行うために細心の注意を払います。車内車外に向けた放送も適宜行います。

  • 23:00

    仮眠

    担当する電車の乗務を終えたら異常の有無を報告し、この日の勤務は終了です。翌日早朝の乗務に向けて乗務員専用の宿泊施設で仮眠をとります。

  • 12:10

    勤務終了

    早朝から午前中にかけての乗務を終え、上司に異常の有無など退勤申告を行います。翌日の勤務を確認し、乗務手帳に必要事項を記入します。

Cross talk

つながりインタビュー

師匠 とのつながり

机上教習で車掌としての知識と技術を学んだ後は、営業列車で約1ヶ月間の実務見習に移ります。実務見習は、一人の指導員が「師匠」となって徹底的に指導する師弟制度。営業スタッフと運転士も、同じく師匠から仕事を教わります。

  • お互いに対してどのような思いを持っていますか?

    初対面のときの誠実そうな印象そのままに、素直に指導を受け入れてくれる教え子です。焦ることなく着実・忠実に努力できるタイプだと思っています。

    オンとオフがはっきりしている方で、見習い期間中はすべての作業を丁寧に行うように厳しく指導していただきました。車掌としても指導員としても豊富な経験をお持ちなので、とても信頼しています。

  • 現在はどのような関係性ですか?

    公私ともに、いい距離感だと感じています。仕事で困ったことやわからないことがあれば素直に質問してくれますし、こちらからもこまめに声をかけるようにしています。プライベートでは、趣味のゴルフを一緒に楽しむ間柄です。

    仕事はもちろん、プライベートでも仲良くしていただいています。見習い期間中から今に至るまで、なんでも相談できる相手です。

  • 見習い期間中の、印象に残っているエピソードを聞かせてください。

    私が作業手順を誤りそうになったとき、いち早く師匠が気づいてミスを防ぐことができました。そのときなぜ手順を誤ってしまったのか、原因がわかるまで2人で突き詰めたことが印象に残っています。

  • 師匠として指導するうえで、大切にしていることを教えてください。

    基本を確実に理解して行動できるように、細かいところまで声をかけるようにしています。車掌としてお客様の安全を守るのは当然ながら、自分の身も守らなければなりません。ひとり立ちしたときに困らないよう、できる限りのことは伝えるようにしています。

  • 師弟制度があってよかったと思うことを教えてください。

    師匠と見習生の関係は、先輩・後輩よりも濃く、深いものだと感じています。どんなことでも相談できて、師匠も気にかけてくださるこのつながりを、これからも大切にしていきたいです。